さいしんコラボ産学官とは…
大学・専門学校等の教育研究機関、行政機関をはじめ、各種各界の支援協力機関と連携して地域の中小企業の育成と、地域活性化を図ることを目的に活動しております。
埼玉縣信用金庫が設立した任意団体を前身とした機関であることから『産・学・官 + 金』の円滑な橋渡しをサポートいたします。
相談会やセミナーの実施、知財活用支援、産学官連携事業・ビジネスコンテストの開催など幅広く活動を展開しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
総会における
会員企業表彰式連携大学との
共催セミナーの実施大学との
産学連携協定の締結大手企業の
開放特許を活用した
学生アイデア発表会主催ビジネス視察研修の実施
技術課題相談会
中小企業の方々が直面している技術改善・生産管理・新商品新技術開発・コストダウン・特許や補助金の申請・大学との共同研究等、様々な課題解決を図るため(公社)日本技術士会埼玉県支部、(公財)埼玉県産業振興公社、埼玉県産業技術総合センター等の技術士や専門家の方の協力をいただき直接アドバイスが受けられます。
また相談後、相談員が企業を訪問して「現場」で直接指導してもらうことも可能です。
経営課題相談会
経営者が抱える経営全般に関する相談に対し、中小企業診断士や社会保険労務士等の専門家の方々が対応します。
経営効率改善をはじめ従業員の労務管理や人材育成、事業継承、相続等あらゆる業種の経営相談に対応しております。
また相談後、相談員が企業を訪問して「現場」で直接指導してもらうことも可能です。
産学連携の取り組み
「大学、研究機関の敷居は高い」というイメージを払拭し、大学等の先生方とのネットワークを構築していただくことを目的に教育研究機関にご協力いただき「産学交流セミナー」を開催しております。
セミナーでは大学の先生方の研究発表やご講演、研究室の公開見学会の実施、また大学と参加者との交流会の場も設けられております。
連携協力の各学校のコーディネーターを通じて商品化に向けて分析、
共同研究、共同開発のご相談の橋渡しを行っております。
その他の支援事業
その他、さいしんコラボ産学官では、企業様が抱える様々な課題解決に向けて支援をおこなっております。
埼玉県よろず支援拠点と埼玉縣信用金庫はテレビ電話を利用した経営相談を本店営業部、草加支店、新河岸支店の3店舗で行っています。
テレビ電話の導入により、距離や時間の制約等でこれまで経営相談を受けることができなかったお客様へ相談機会をご提供いたしました。
さいしんコラボ産学官は今後も埼玉縣信用金庫、埼玉県よろず支援拠点と連携し、お客様のさまざまな課題解決支援を行ってまいります。
*事前予約となります。お申し込みはお取引店窓口に1週間前までにお申込みください。ご相談可能日時やご利用方法につきましては埼玉縣信用金庫地域創生部までお問い合わせください。
電話:048-526-1111(平日9:00~17:00)
URL:http://www.saishin.co.jp